Executive Reviewers

Ichiro Rakupre
井黒 卓
TACTICAL WINE CONSULTANT代表/ロオジエ ワイン・ディレクター/トランジット・ホールディングス エグゼクティブ・ワイン・アドバイザー/一般社団法人日本ソムリエ協会 理事
TACTICAL WINE CONSULTANT代表。ミシュラン***星ロオジエのワイン・ディレクター、トランジット・ホールディングスのエグゼクティブ・ワイン・アドバイザー、一般社団法人日本ソムリエ協会の理事。ソムリエの仕事の幅広い可能性を信じて2023年に独立。現在は飲食グループのアドバイザー、ワインセミナーの講師、ワイナリーのプロモーターや雑誌媒体のライターなど幅広く活動している。飲料全般に関する広い知識、ホスピタリティ、英語力が強み。
主な受賞歴
2020年「一般社団法人 日本ソムリエ協会主催 第9回全日本最優秀ソムリエコンクール」優勝
2018年、2022年「A.S.I.(国際ソムリエ協会)主催 アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール」日本代表
2024年「ゴ・エ・ミヨ2024年ベストソムリエ」
岩田 渉
岩田 渉
THE THOUSAND KYOTO シェフソムリエ
同志社大学在学中にニュージーランドへ留学、そこでワインに出会い、3年間ワインの勉強に没頭しその後ヨーロッパ各国のワイナリーを巡る。2014年にソムリエを取得。17年第8回全日本最優秀ソムリエコンクール優勝、翌年18年第4回A.S.I.アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール優勝。19年第16回A.S.I.世界最優秀ソムリエコンクール11位入賞。23年第17回A.S.I.世界最優秀ソムリエコンクール5位入賞。現在「THE THOUSAND KYOTO」にて、シェフソムリエを務める。
星山 厚豪
星山 厚豪
Yakiniku House れんがや 店長
兵庫県姫路市をベースとするワインと日本酒のプロフェッショナル。(一社)日本ソムリエ協会理事を務め、理事として唯一ワインと国酒の両部門を担当している。米国のサイトであるRobert Parker Wine Advocateのレヴュアーを務めた経験を持ち、現在は英国で行われるInter National Wine Challengeにてワインと日本酒の評価に携わっている。また、世界最難関のワインの資格であるMasters of Wine studentとして日々学びを深めている。WSET Diploma, A.S.I. International Sommelier Diploma, J.S.A.Sommelier Excellence, WEST Sake level 3, J.S.A. Sake Diploma等の資格を有する。

Reviewers

金子 利行
金子 利行
Ristorante KURODINO
 「日本の酒類産業を世界で広められる人間になる」を目標として活動。1年間オーストラリアで現地レストランでのソムリエ経験、また日本酒イベントでプロモーション活動なども実施。帰国後はイタリアンのお店を軸に、ロオジエ、Gucci Osteria、Esprit C KEI、Champagne Bar Chaozuでたくさんのワインや日本酒などに触れて研鑽を積む。
近藤 佑哉
近藤 佑哉
レカングループ / 総支配人兼エグゼクティブ ソムリエ
2012年、大学卒業後、レカングループ 銀座レカン本店にコミ・ド・ランとして入社。2014年、店舗改装による休業をきっかけに都内のホテル、フランスのミシュラン星付きレストランなどでソムリエの研鑽を積み2019年、レカングループ 銀座レカン本店にソムリエとして戻る。2020年、同店舗のシェフソムリエに就任。2021年レカングループの飲料統括マネージャーに就任。2023年1月より現職。
<保有資格>
・CPAチーズ プロフェッショナル 取得年 / 2014年
・Maitre de Canardier(メートル ド カナルディエ) 取得年 / 2015年
・J.S.A. ソムリエ 取得年 / 2016年
・A.S.I. International Sommelier Diploma(国際ソムリエ資格) 取得年 / 2018年

<コンクール受賞歴>
・第2回シャブリ杯 シャブリ賞 受賞年 / 2017年
・第7回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ 優秀賞 受賞年 / 2018年
・ポメリー ソムリエコンクール2019 優勝 受賞年 / 2019年
・第3回ボルドー&ボルドー・シューぺリウール ソムリエコンクール 優勝 受賞年 / 2019年
・第9回 全日本最優秀ソムリエコンクール 第3位 受賞年 / 2020年
・ルーウィンエステート・ジ・アート・オブ・ファインワイン賞 受賞年 / 2021年
・トロフィー アンジェリュス 2023 優勝 受賞年 / 2023年
水流 友香
水流 友香
銀座花りん本店 女将
1997年東京都生まれ。調理師専門学校にて日本料理を2年間学んだ後、東京吉兆 帝国ホテル店へ入社。料理とお酒の相乗効果による偉大さに感銘を受け、2022年にSAKE DIPLOMAを取得。現在はおばんざい小料理屋、銀座花りんにて全国各地の日本酒とお料理を提供。27歳にして女将に就任し、日本酒ペアリングにも力を入れている。
成澤 亨太
成澤 亨太
ENIW,LLC/CEO
都内数店のミシュラン星付き店での支配人・ソムリエを経て独立しENIW,LLCのCEOに就任。TRANSIT HOLDINGS ヘッド・ソムリエ、L'OSIER ソムリエ、Restaurant TOYO エグゼクティブ・ソムリエと様々な企業やレストランでの業務を請け負っている。他にもTVドラマ、飲食店の監修やワイン選定等レストラン業務の枠を越えた活動を行い、世界中の飲料からのペアリングを提案している。
水上 彩
水上 彩
ワインライター Forbes JAPANオフィシャル・コラムニスト
ワイン愛が高じて通信業界からワイン業界に転身。『Forbes JAPAN』はじめメディアや専門誌へ寄稿するほか、『日本ワイン紀行』ライターとして日本全国のワイナリーを取材。 J.S.A. ワインエキスパート取得を経て、ワインの国際的資格であるWSET Diploma取得。日本の文化を愛し、和のお稽古にも邁進中。
https://forbesjapan.com/author/detail/2770
Jiro Rakupre
山田 琢馬
ソムリエ
1993年、静岡県出身。専門学校卒業後、都内のレストラン勤務したことをきっかけにソムリエという仕事に興味を持ち始める。転職後のホテルでソムリエ資格を取得、インバウンドの影響を強く受ける環境で日本酒の需要が多いことに感化され、勉強を始める。現在は日本各地のバラエティ豊かな日本酒を扱い、食事との汎用性を通して海外のゲストにその魅力を発信している。
山本 麻衣花
山本 麻衣花
マンダリン オリエンタル 東京 ソムリエ
1997年生まれ。パティシエとしてキャリアをスタートし、ワインに魅了されソムリエの道へ進む。2021年 マンダリン オリエンタル 東京に入社後、2023年よりソムリエチームに参画。「ポメリー・ソムリエコンクール 2023」優勝。「第10回 全日本最優秀ソムリエコンクール」セミファイナリスト。CMS Advanced Sommelier。
Natsumi Rakupre
依田 己輝
酒類商社勤務 A.S.I. Sommelier Diploma J.S.A. Sommelier J.S.A. SAKE DIPLOMA
1992年、山梨県出身。酒類商社に勤める傍ら、数々の星付きレストランでソムリエとしての研鑽を積む。地元である山梨県、親族の暮らすブルゴーニュの文化に影響されて、そこからワインの世界にのめり込んでいく。「食べること、飲むこと」をモットーにしていて、ジャンルを問わず日本全国のレストランから居酒屋までを圧倒的な件数で食べ歩く。特に郷土料理、地方の食材に興味が強く、管理栄養士の資格を活かした分析的なペアリング提案には定評がある。食べ歩きが趣味で、ジャンル問わず日本全国のレストランから居酒屋までを食べ歩く。
酒類商社勤務
A.S.I. Sommelier Diploma
J.S.A. Sommelier
J.S.A. SAKE DIPLOMA
厚生労働大臣認定 管理栄養士
第10回 J.S.A. ソムリエ・スカラシップ 優秀賞 受賞